本文へ移動

リハビリテーション科

リハビリテーション科トップ画像

リハビリテーションとは

リハビリテーション(rehabilitation)という言葉は、re(再び)habilis(ふさわしい、適した)から成り立っています。何らかの原因で障害を持たれた人に対し、その障害を可能な限り回復治癒させ潜在する能力を最大限に発揮させ、その人に適した生活を送れるように家庭や社会への参加を可能にし、その自立を促すものです。

リハビリテーション科 技師長あいさつ

技師長 河野 智博
技師長 河野 智博
ホームページをご覧いただきありがとうございます。当法人リハビリテーション科では、回復期から在宅(生活期)まで、シームレスな(継ぎ目のない)リハビリテーションサービスを提供させていただいております。明るく優しく元気よくをモットーに、リハビリ職員一致団結して、関わる方すべてのQOL(生活の質)維持・向上を目指し、個々の状態に応じた適切な各種療法(理学療法・作業療法・言語聴覚療法・摂食機能療法)を提供させていただきます。是非、地域リハビリテーション拠点として、当法人リハビリテーション科をご活用いただけるようお願いいたします。ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

施設基準

  • 脳疾患リハビリテーション(I)
  • 運動器リハビリテーション(I)
  • 呼吸器リハビリテーション(I)

リハビリテーション室案内

窓が一面に設置され、とても明るい空間になっています。患者様が心地よく、積極的にリハビリができるようスタッフ一同心がけています。
リハ室全景
リハビリの様子1
リハビリの様子2

リハビリ提供体制

回復期から在宅までシームレスな(継ぎ目のない)リハビリテーションを提供できるよう、積極的に支援できる体制を整えています。
リハビリ提供体制イメージ

部門紹介

理学療法イメージ
■理学療法
理学療法は、骨折や脳卒中等の病気によって身体機能や運動機能に障害を持たれた患者様に対し、運動療法や物理療法を行い基本的動作能力の回復を図ります。麻痺をした手足の回復や、ケガや病気のために低下した身体機能の改善を中心に行い、日常生活を送りやすくするためにお手伝いをしています。ADL(日常生活活動)の維持・拡大と生活の質を向上されることを目的として行っています。


作業療法イメージ
■作業療法
作業療法は、作業や活動を通じて、身体や精神(心理面)に障害を持たれた方に対し、生活に必要な筋力や関節の動きなどの維持・改善を図るとともに生活に対する意欲の維持改善、不安の軽減や自信づけを行います。高次脳機能障害や身辺動作(ADL:日常生活活動)について、その動作ができない原因を調べ、道具の扱い方や周囲の状況の認識、物事の記憶、計算、動作の順序や方法をその方にあった適切なやり方・介護の方法を援助・指導します。


■言語聴覚療法
言語聴覚療法は、言葉や聞こえなどのコミュニケーションの問題を持っている方を支援します。言葉や発音に問題が見られる方に対して、様々な言語訓練を行い、日常のコミュニケーションを円滑に図ることができるようにお手伝いしています。「上手く飲み込めない」「むせる」というような問題がある方に対して口の中のマッサージや、摂食・嚥下訓練を行い安全に食べていただけるようお手伝いしています。

リハビリテーション科ご案内

リハビリ科ご案内
回復期リハビリテーション病棟イメージ
■回復期リハビリテーション病棟
患者様の念願である在宅復帰を果たすことや、寝たきりを防ぐため、集中的にリハビリができるよう土、日、祝日、年末年始を含め、毎日リハビリテーションを提供しています。
入院された日から、退院後の生活を想定したリハビリを行い、患者様や家族の方にとって最善の日常生活動作(食事・トイレ動作・歩行や移動など)が獲得できるよう援助していきます。
医師、看護師、介護スタッフ、ソーシャルワーカーとリハビリスタッフがチーム体制を組んで一緒になって考え、支援をしていきます。
療養病棟イメージ
■療養型医療病棟
当院療養病棟は128床あり、多くの患者様がさまざまな疾患を抱え入院されています。長期の入院を余儀なくされている患者様が多く、リハビリスタッフは身体機能面だけではなく、精神面においても積極的なサポートを実施しています。また、患者様を支えるご家族に対しても現況の相談を行い、納得できるリハビリテーションの提供ができるように努めています。患者様だけではなく、ご家族も満足できるリハビリテーション、そして多くの笑顔を創出するサービスを提供し、少しでもQOL(生活の質)の向上が目指せるようスタッフ一同努力しています。


短時間通所リハイメージ
■短時間通所リハビリテーション
要支援、要介護状態となった場合において、可能な限りその居宅において、能力に応じて自立した日常生活を営むことができるようご支援させていただきます。居宅まで送迎を行い、当院において必要なリハビリテーション(1時間以上2時間未満)を行うことにより、生活機能の維持・向上を図ります。当院のリハビリスタッフが個別にて、しっかりとリハビリを行います。

このような方にお勧めします。
  • レクリエーションをしたくない人
  • 入浴・食事は希望しない人
  • 短時間でリハビリを重視したい人
  • 長時間のデイケアは気が乗らない人
豊生苑イメージ
■豊生苑
当介護老人保健施設では、ご利用者の心身や環境に合った「生活に根付いたリハビリテーション」に取り組みます。また、リハビリテーションのみならず、医師・支援相談員・看護師・管理栄養士・介護士がチーム一丸となって、皆様の生活を支援いたします。
在宅復帰やより質の高い生活を実現するため、機能・動作運動、ADL練習、環境整備などさまざまなリハビリを実施しています。


豊生苑通所リハビリテーションイメージ
■豊生苑通所リハビリテーション
ご自宅での生活維持を第一に考え、筋力低下や認知症予防・生活習慣改善など、ひとりひとりの生活に合わせたリハビリテーションサービスを提供いたします。
また、サービス提供時間は9時15分〜15時30分の6〜8時間で、リハビリテーションのみでなく、食事・入浴・レクリエーションサービスもご利用いただけます。家族の介護の手を休めたいという方も是非ご利用ください。
訪問リハイメージ
■訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションでは、病気やケガ・老化等により、外出が困難な方や自宅での生活に何らかの支障が生じている方およびその介助者に対して、理学療法士と作業療法士が訪問します。リハビリテーションとして、自宅での生活全般の評価や機能練習、日常生活活動の具体的練習を行います。また、住宅改修および福祉用具の適合、専門的助言・提案・精神的サポート等のサービスも提供し、その人らしい生活を援助します。

その他

リハビリ相談

介護保険下のリハビリテーションサービスのコーディネート、他保健サービスとの調整、相談を実施いたします。

リハビリ研究所

定期的に学術大会での発表を行うとともに、原著論文等を作成し学術誌に投稿していきます。エビデンスに基づくリハビリテーションの実績に努めていきます。
また、他大学の研究所・大学院等(九州大学大学院芸術工学研究院、九州大学病院別府先進医療センター慢性疾患診療部)と積極的に共同研究を進めて参ります。

転倒予防教室(地域参加型機能訓練事業)

高齢になると身体機能の衰えにより、わずかな段差に躓いたり、バランスを崩し転倒することが多くなります。転倒し骨折、入院となり、寝たきりなどの身体的問題が起こるほか、閉じこもりなどの心理的問題も生じてきます。現在の体の状態を自分自身で知っていただき、転倒・骨折予防のお話しや、自宅でできるトレーニング等を中心に行い、運動を習慣化し、転倒予防に努めることを目的としています。

リハビリスタッフ

スタッフイメージ
スタッフ内訳
理学療法士14名
作業療法士8名
言語聴覚士2名
リハビリ助手3名
合  計27名

実習生の方へ

当院リハビリテーション科で実習を受けられる方への注意事項等です。実習前に必ずご一読下さい。

実習生の方へ

(2014-04-02 ・ 146KB)

医療法人社団 泉仁会
宇部第一病院

〒759-0136
山口県宇部市木田40番地20
TEL.0836-62-1001
FAX.0836-62-1074


・医療

・介護
・リハビリテーション


TOPへ戻る