在宅介護支援センター
特色
地域の社会資源として、保健、医療、福祉の総合的サービスを提供し在宅復帰の促進を行っています。専門性とチーム連携により自立支援に向けた安全な環境と快適な個別性ケアの追求を行っています。要介護者を抱える家族を理解支援し、地域に向けた介護予防の取組みとして介護状況の早期発見、早期対応を心がけています。施設を積極的に開放し、ボランティアや実習生を受け入れると共に、福祉教育の実践の場として小学校との交流や地域住民との密着した交流事業などにより相互啓発への理解を深めています。
在宅介護支援センターでは

在宅で生活されるお年寄りやその家族の方々が、安心して生活できるよう24時間体制でご相談に応じます。なお、相談については原則として無料です。秘密は厳守します。
相談内容
- 正しい介護の仕方
- 正しい介護用品の使い方
- 介護機器、用具の展示、紹介、使用方法の説明
- 公的な保健福祉サービスに関する相談、申込みのお手伝い
- 高齢者向けの住宅増改築等の相談
など介護に関する総合的な相談に応じます。
※電話あるいは直接お越しになりお気軽にご相談ください。ご連絡があれば、ご自宅まで訪問いたします。
対象となる方
-
おおむね65歳以上の方
- 日常生活に支障の有る方(身体虚弱、寝たきり、認知症)またはその家族
※電話相談は24時間体制で行っています。来所、訪問相談は午前8時30分〜午後5時00分(土・日・祝日除く)
施設概要
【名称】医療法人社団泉仁会 在宅介護支援センター 豊生苑
【電話番号】0836-62-1470
【管理者】伊村 泰子 (介護支援専門員・社会福祉士)
【相談員】長尾 めぐみ (介護支援専門員・看護師)
【電話番号】0836-62-1470
【管理者】伊村 泰子 (介護支援専門員・社会福祉士)
【相談員】長尾 めぐみ (介護支援専門員・看護師)